どんぐりについて
どんぐりのなりたち
清水区西久保において、本人・家族の精神的な苦痛を和らげるための場所の必要性を感じ、憩いの場として生まれたのが「どんぐり」の始まりです。
家族や市民ボランティアの支援のもと、平成9年に近隣の民家を借用して憩いの場として生まれた「どんぐり」は、平成10年には、市の認可を受け「小規模作業所」としてスタートしました。
そして障害者自立支援法が施行されたのを機に、平成20年新たにNPO法人しいの木を立ち上げ、翌年4月1日に現在の姿である『就労継続支援B型事業所どんぐり』が誕生しました。
施設について
◆施設
就労継続支援B型
ワークステイションどんぐり
◆設置運営主体
特定非営利活動法人しいの木
◆職員
管理者 サービス管理責任者
目標工賃達成指導員 職業指導員 生活支援員
◆活動日時
月曜日から金曜日
午前9時から午後2時まで
◆休日
土曜日・日曜日・年末年始
(祝祭日、土曜日は開所する場合があります)
◆事業内容
就労継続支援事業 地域交流事業
利用者や家族会相談支援
◆作業内容
自働車部品の小分け作業・組付け作業
プラモデル袋詰め
授産製品の作製 など
◆行事
バス旅行 ソフトボール
誕生会 食事会 など